今回紹介するコースは、横浜を代表する観光地、みなとみらいの景色を楽しむコースとなります。
よくテレビで見る横浜の風景がたっぷり詰まったコースなので、観光ランにもオススメですよ!
ランニングコースについて
今回、5kmコースと10kmコースを紹介しますが、どちらもスピードを出した練習というのは難しく、ジョグや観光ランを楽しむためのコースと考えていただいた方がよいです。
というのもこのコース、みなとみらいの中心地を走るコースのため、観光客や地元の人たちでいつも賑わっています。
走っている途中で歩いている人が道を塞いでしまっていたり、減速して速度を調整する必要のあるコースなので、その点は気をつけてください。
※こちらの2コースは、この後紹介するTHE SPACEのHPに掲載されているものになります。
5kmコース
山下公園→象の鼻パーク→赤レンガ倉庫→新港パーク→アニヴェルセル横→象の鼻パーク→山下公園というコースです。
象の鼻パーク以外はくるっと一周するコースなので、行きと帰りで違う景色を楽しむことができます。
みなとみらいのダイジェストとも言えるコースとなっているため、ゆっくり景色を見ながら横浜の街を楽しんでください!
また、少し余裕がある方は大桟橋もランニングコースとして取り入れることは可能です。
大桟橋から見える景色は、THE みなとみらい!!昼でも夜でも絶景なので、是非立ち寄ってください!
(ただし、人はたくさんいるので、くれぐれもぶつからないよう注意してくださいね。)

10kmコース
5kmコースに、更に臨港パークとアンパンマンミュージアムを一周するコースを加えたものです。
5kmコースほどは観光ランではありませんが、臨港パークは走っていて気持ちいいです!
また、ガラス張りのギラギラした「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」や「日産自動車本社」等、見どころの景色もたくさんあります。コース上ではアンパンマンも応援してくれます(笑)
途中1箇所(往復するので2回)信号のある場所がありますが、それ以外は信号もなくフラットです。

ランニングステーション
「THE SPACE」「スポーツオーソリティ MARK IS みなとみらい店」の2つのランニングステーションを紹介します。
どちらを選ぶかは、使う路線やランニング後にどこを観光したいかによって選ぶといいですよ!
THE SPACE
スポーツオーソリティ MARK IS みなとみらい店
スポーツオーソリティ MARK IS みなとみらい店は、みなとみらい線みなとみらい駅から駅直結のランニングステーションです。改札から出て1分もせずにたどり着けます!
スポーツオーソリティの店舗の一部がランニングステーションになっていますので、ランニンググッズを購入したい方にオススメです。
パシフィコ横浜、ランドマークタワー、横浜美術館へのアクセスが良いので、この辺りを観光したい方はスポーツオーソリティを利用することをオススメします!

おすすめポイント
THE みなとみらいを堪能できる!
テレビや写真でよく見る横浜の景色(ランドマークタワーや赤レンガ倉庫、山下公園etc…)は、このみなとみらい地域です。
その中でもTHE みなとみらいとも言えるコースを走れるのがこの5kmコースと10kmコースです。
走っていてこれ程景色を楽しめるランニングコースもないという位オススメです!
特に5kmコースに関しては、ランニングだけでなく、散歩やデートにもオススメですよ!
ランニング後に観光を楽しめる!
横浜観光のほとんどは、このエリアでほぼ完結するといっても過言ではありません!横浜市は物凄く広いのですが、基本的に坂や住宅ばかりが多く、みなとみらいエリア及びその周辺以外に、観光スポットといえる観光スポットはありません。
1日もあれば概ね満喫できると思いますので、是非観光も楽しんでくださいね。
気をつけた方がよい点
スピードを出すことができない
上級者の方は要注意です。このコースは観光、散歩、買い物、デート等、様々な人がそれぞれに楽しんでいる場所です。道が狭いところだと道を譲っていただく、広いところに出るまで歩くといったことがありえます。スピードを出した練習は日中は難しいです。そのため、上級者の方はジョグや速さを求めない時のロング走に使っていただくと良いと思います。
10kmコースは信号あり
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜の前に一つ、それを渡ってすぐのOKストアの前にもう1つ信号があります。
特にザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜の前の信号は、タイミングによっては長く待つ可能性があります。
信号待ちが嫌な方は、ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜で折り返し、どこかで距離を調整するのが良いですね。
コメント
[…] […]